やまねこの物語

日記 ハイツング
「今日のミュンヘンの気温はマイナス6度、雪が降ります。」とラジオで言っている。窓の外は本当に寒そう。吹雪いている。屋根の色はすでに白い。僕は少し前に帰ってきてラジオを聴いている。外は手袋なしでは痛いくらい冷たかった。今部屋では、当然、着替えている。部屋の中は本当に暖かい。部屋ではTシャツ一枚でも大丈夫だ。特に壁が分厚いわけでもない。また窓が二重になっているわけでもない。では何か特別な暖房器具でも?

ドイツにはハイツング Heizung という暖房器具がある。これはお湯によって暖められる暖房器具である。ハイツングはお役所や学校だけでなく、どの家庭にもあって、大抵の場合、どの部屋にも設置されてある。浴室にも、お手洗いにもある。これは日本のストーブのように“置く”といったものはなくて、壁に設置されてある。日本の場合、普通、ストーブなどの暖房器具が各部屋に置かれてあって、それぞれにコンセントを入れたり、灯油を入れたりしなければならない。だがドイツのハイツングの場合は、一カ所で管理されている。それで部屋ごとに温度調節をする。またこれは基本的に電源があるわけではなく、常に付けっぱなしの状態である。ガス器具と直結している。その上、付けっぱなしにしていると言っても、ガス代や水道代が特別高いわけではない。でもこれは本当に暖かい。が、決して熱くなったりもしない。だから子供やペットが火傷をするといった危険もない。その上、局部的に暖かいのではなくて、部屋全体を暖める。

先日、ドイツ人の知り合いとしゃべっていて、その話題になった。その彼女の友人は今日本にいるらしい。日本も1月はとっても寒い。それにどこにでもハイツングがあるわけでもない。そのことを知らずに日本に行った。ハイツングがない!ということがカルチャー・ショックだったらしい。だから部屋を借りても、ただ空間があるだけでそれ以外何もなく、すぐに暖房器具を買いに行ったそうだ。だがドイツではそのようなことはない。性能の違いはあっても、どこの部屋にもハイツングが設置されている。一般的に。

またハイツングはとっても便利である。というのはこの上に洗濯物、例えば靴下やTシャツなどを干しておくと、大抵一晩で乾く。ハイツングの上に洗濯物を干して就寝すると、加湿の役割もあって、乾燥しにくい。あ〜、とっても便利だ。ハイツングなしでは生きられない。とまではいかないにしても、そのありがたみをひしひしと感じた。先日日本に帰ったとき、お風呂やお手洗いに暖房がなくて非常に寒い思いをしたから。ドイツはハイツング天国だ!
ハイツング全景 これが各部屋にあります。形はこれだけではなくて、蛇腹状になったものもよく見かけます。
温度調整ダイヤル これがどのハイツングにもついていて、矢印のところで温度を調節します。だいたい3から4にしています。
 (2000年1月23日)
menu
「日記」のトップに戻る