| 
                            
                                | 
 |  
                                | 整理券の準備券が配布される車 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 整理券が配られる場所(午前6時過ぎ) |  | 
                
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 整理券が配られる場所(午前8時頃) |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | テレビ撮影 |  | 
                
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | ポスター
 |  |   | 
                
                    | 
(2005年7月7日)
 以下の写真は基本的にその当日のものです。感想は、あくまで個人的なものです。また敬称は略させていただきます。 「オペラフェストを振り返ってみて、その他の写真」(2005年8月1日更新)最下部にもリンクがあります。
   |   | 
                
                    | 
                    
                        | 7月2日(土) Verdi / Otello
 Zubin Mehta; Barbara Frittoli, Hannah Esther Minutillo; José Cura, Sergei Leiferkus, Raymond Very, Kevin Conners, Maurizio Muraro, Steven Humes, Matthias Wippich 
                            (指揮者; 
                            女性歌手; 男性歌手の順。以下同じ。)
 |  | 
                
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月2日「オテロ」公演後の挨拶
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月2日「オテロ」公演後の挨拶彼ら二人が演じることによって音楽的にも見た目的にも
 非常に劇的なものになった。
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会のお知らせ
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会José Cura
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | プログラムとサインポストカードと当日のチケットにサインをしていただいた。
 José Cura
 
 
 |  |   | 
        
                    | 
                    
                        | 7月3日(日) Verdi /  Falstaff
 Zubin Mehta; 
                            Anja Harteros, Chen Reiss, Marjana Lipovsek, Ann-Katrin Naidu; Ambrogio Maestri, Zeljko Lucic, Rainer Trost, Ulrich Reß, Anthony Mee, Anatoli Kotscherga
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月3日「ファルスタッフ」公演後の挨拶
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月3日「ファルスタッフ」公演後の挨拶体だけでなく歌もまさしくファルスタッフ。はまり役。
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月4日(月) Donizetti / Roberto Devereux
 Friedrich Haider; 
                            Edita Gruberova, Jeanne Piland; Albert Schagidullin, Zoran Todorovich, Steven Humes, Nikolay Borchev
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月4日「ロベルト・デヴリュー」前半終了後の挨拶
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月4日「ロベルト・デヴリュー」公演後の挨拶ここ最近観たオペラの中では最も凄まじかった「ブラヴォー!」の嵐。
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Edita Gruberova
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | プログラムとサインプログラムと当日のチケットにサインをしていただいた。
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月5日(火) Verdi / Otello
 Zubin Mehta; Barbara Frittoli, Hannah Esther Minutillo; José Cura, Sergei Leiferkus, Raymond Very, Kevin Conners, Maurizio Muraro, Steven Humes, Matthias Wippich
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月5日「オテロ」公演前 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月5日「オテロ」公演前、「オテロ」の旗 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月5日「オテロ」前半終了後の挨拶 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月5日「オテロ」公演後の挨拶 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Barbara Frittoli
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン右がBarbara Frittoli、左はJosé Cura前項のが写っている
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会José Cura
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月6日(水) Verdi /  Rigoletto
 Zubin Mehta; Diana Damrau, Hannah Esther Minutillo, Barbara Heising, Elena Maximova; Joseph Calleja,  Paolo Gavanelli, Mikhail Petrenko, Steven Humes, Anatoli Kotscherga, Christian Rieger, Kenneth Roberson, Rüdiger Trebes
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月6日「リゴレット」前半終了後の挨拶 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月6日「リゴレット」公演後の挨拶演出が非常にモダンなのでシーズン中は「ブー!」が聞こえたが、
 この日は圧倒的に「ブラヴォー!!」が多かった。
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | Paolo 
                                Gavanelli とサイン公演後サインをいただき、一緒に写真を撮ってもらった。
 彼の人間味溢れる表現力が
 この日の音楽のレベルを相当上げたと思う。まさしくブラヴォー!
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月7日(木) Verdi /  La forza del destino
 Fabio Luisi; Violeta Urmana, Dagmar Peckova, Barbara Heising; Steven Humes, Mark Delavan, Franco Farina, Kurt Moll, Franz-Josef Kapellmann, Gerhard Auer, Kevin Conners, Christian Rieger
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月7日「運命の力」公演後の挨拶
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月7日「運命の力」公演後の挨拶F.Luisi 
                                にもっともっとブラヴォー!と拍手を!!と思われる程に
 彼の存在感が際だっていた。
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Violeta Urmana
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン持っていた冊子と当日の配役表にサインをしていただいた。
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月8日(金) Donizetti / Roberto Devereux
 Friedrich Haider; 
                            Edita Gruberova, Jeanne Piland; Albert Schagidullin, Zoran Todorovich, Steven Humes, Nikolay Borchev
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月8日「ロベルト・デヴリュー」公演後の挨拶 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月9日(土) Oper für alle 2005(Max-Joseph-Platz) 歌劇場からのライブ放送
 Verdi /  Rigoletto
 Zubin Mehta; Diana Damrau, Hannah Esther Minutillo, Barbara Heising, Elena Maximova; Joseph Calleja,  Paolo Gavanelli, Mikhail Petrenko, Steven Humes, Anatoli Kotscherga, Christian Rieger, Kenneth Roberson, Rüdiger Trebes
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月9日「リゴレット」のライブ放送 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月9日「リゴレット」公演後の挨拶劇場総支配人 Sir Peter Jonas がこの日の出演者を紹介し、
 最後に Zubin Mehta の挨拶があった。
 外にいる観客から多くの「ブラヴォー!」が聞こえた。
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | ポスター  |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 広告柱
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | Paolo 
                                Gavanelli とサインOper für alle 2005のポストカードにしていただいたサイン。
 ボールペンなので見づらい。
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月10日(日) Liederabend Ian Bostridge; Julius Drake(Klavier)
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会での行列 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会コンサート後半の憂いのある、そして透明感のある声が印象的。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サインプログラムにサインをしていただいた。
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月11日(月) Verdi /  La forza del destino
 Fabio Luisi; Violeta Urmana, Dagmar Peckova, Barbara Heising; Steven Humes, Mark Delavan, Frank Porretta, Kurt Moll, Franz-Josef Kapellmann, Gerhard Auer, Kevin Conners, Christian Rieger
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 広告柱、全て「運命の力」のポスター
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月11日「運命の力」公演後の挨拶この日は非常に温かみのある、そして熱い演奏だった。ブラヴォー!!
 Frank Porretta 
                                の伸びのある高音に引っ張られてか、
 Violeta Urmana 
                                も良く、Kurt Moll もいつにもまして存在感があった。
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月12日(火) Tschaikowsky / Pique Dame
 Jun Märkl; Josephine Barstow, Adrianne Pieczonka, Anna Kiknadze, Heike Grötzinger, Barbara Heising; Vladimir Kuzmenko, Sergei Leiferkus, Martin Gantner, Kevin Conners, Steven Humes, Francesco Petrozzi, Rüdiger Trebes, Hermann Sapell
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月12日「スペードの女王」開演前 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月12日「スペードの女王」公演後の挨拶この日は好演だったにもかかわらず、
 何故か客席は盛り上がらなかった。そんな印象を受けた。
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをしていただいた。
 Jun Märkl;
 Josephine Barstow, Adrianne Pieczonka;
 Vladimir Kuzmenko, Kevin Conners
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月14日(木) Liederabend Magdalena Kozená; Malcolm Martineau(Klavier)
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月14日公演前のプリンツレゲンテン劇場午後7時半頃撮影
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月14日公演後の挨拶
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月15日(金) Generalprobe(ゲネプロ、総稽古)
 Händel / Alcina
 Ivor Bolton; Anja Harteros, Vesselina Kasarova, Veronica Cangemi, Sonia Prina, Deborah York; John Mark Ainsley, Christopher Purves
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月15日公演前のプリンツレゲンテン劇場午後5時半頃撮影
 「チケット求む」をしている人が多かった。
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中の劇場
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中の劇場中庭ゲネプロなので普段着の人が多い。
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月15日「アルチーナ」ゲネプロ公演後の挨拶オーケストラの人達も普段着。
 歌手は本番と同じように衣装を着ている。
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月15日「アルチーナ」ゲネプロ公演後の挨拶巧く、そして公演中に何度もブラヴォー!が出る程、
 熱い演奏だった。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月15日「アルチーナ」ゲネプロ公演後の挨拶この日の客席には劇場総支配人 Sir Peter Jonas や、
 時期音楽監督 
                                Kent Nagano の姿があった。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをしていただいた。
 Anja Harteros, Vesselina Kasarova
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをしていただいた。
 Ivor Bolton
 
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月18日(月) Händel / Saul
 Ivor Bolton; 
                            Rebecca Evans, Sarah Fox; Jonathan Lemalu, John Mark Ainsley, Brian Asawa, Kevin Conners, Robert Tear,    Steven Humes, 
                            Ingolf Kumbrink, Rüdiger Trebes, Francesco Petrozzi, 
                            Thomas Diestler
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月18日「サウル」公演後の挨拶公演後、Brian 
                                Asawa にサインをいただき、一緒に写真を
 撮っていただいた。日系人である彼に「お疲れ様でした」と
 日本語で挨拶すると「全然疲れてないです。
 まだまだエネルギーがありまーす!」と日本語で返事が。
 そんな彼の人柄が出た 
                                Saul の公演だった。
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | Brian Asawa とサイン当日の配役表にサインをしていただいた。
 Ivor Bolton; Rebecca Evans, Sarah Fox;
 Jonathan Lemalu(*2), John Mark Ainsley, Brian Asawa,
 Kevin Conners, Steven Humes
 
 
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月19日(火) Liederabend Kurt Moll; Stefan Irmer(Klavier)
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月19日公演後の挨拶Kurt 
                                Moll は本当にいい声。また表現力も豊か。
 公演中に2度も観客総立ちになる程、聴衆も熱かった。
 
 
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | Kurt 
                                Moll とサイン公演後、「サインが欲しい人は上(楽屋の方)へ行ってください」と
 あって、楽屋口の廊下で即席のサイン会が行われた。
 プログラムにサインをいただき、一緒に写真を撮っていただいた。
 Kurt 
                                Moll, Stefan Irmer
 
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月20日(水) Britten / Billy Budd
 Kent Nagano; 
                            John Daszak, Nathan Gunn, Philip Ens, Martin Gantner, Lynton Black, Christian Rieger, Ulrich Reß, Nikolay Borchev, Daniel Lewis Williams, Kevin Conners, Anthony Mee, Rüdiger Trebes, Vadim Volkov, Matthias Wippich, Kenneth Roberson, Steven Humes, Christian Miedl; Kinderchor
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月20日「ビリー・バッド」公演後の挨拶男性しか出ないオペラであるが、その分、相当な迫力があった。
 力強く、そしてしなやかな合唱が素晴らしい。
 公演後の挨拶では合唱責任者も舞台上で挨拶をされていた。
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月20日「ビリー・バッド」公演後の挨拶ここ最近観たオペラの中では最も完成度の高い公演だった。
 幾多のメロディーが絡み合って出来るハーモニーが非常に綺麗で、
 また音がまるで感情を持っているかのような演奏だった。
 それを生み出した 
                                Kent Nagano に対する拍手が一番多かった。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Nathan Gunn
 
 
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをしていただいた。
 John Daszak, Nathan Gunn, Philip Ens,
 Lynton Black, Christian Rieger,
 Daniel Lewis Williams, Kevin Conners
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月21日(木) Gounod / Roméo et Juliette
 Frédéric Chaslin; 
                            Angela-Maria Blasi, Anna Bonitatibus, Heike Grötzinger; Marcelo Alvarez, Francesco Petrozzi, Martin Gantner, Christian Rieger, Nikolay Borchev, Sorin Coliban, Maurizio Muraro, Steven Humes
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月21日「ロメオとジュリエット」公演後の挨拶舞台が進むにつれ演奏も熱くなっていった。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月21日「ロメオとジュリエット」公演後の挨拶
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Marcelo Alvarez
 
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | Marcelo Alvarez とサイン当日の配役表にサインをいただき、一緒に写真を撮っていただいた。
 かなり陽気な人という印象を受けた。
 そんな彼が歌ったロメオは甘い声で非常に良かった。
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月22日(金) Cavalli / La 
                            Calisto
 Ivor Bolton; Sally Matthews, Véronique Gens, Monica Bacelli; Umberto Chiummo, Martin Gantner, Lawrence Zazzo, Guy de Mey, Dominique Visse, Kobie van Rensburg, Clive Bayley
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月22日「カリスト」公演後の挨拶演出のおかげで非常に盛り上がった舞台だった。
 歌手もみな安定していて良かった。
 一番拍手をもらっていたのは指揮者 
                                Ivor Bolton。
 公演後の挨拶には演出家 
                                David Alden の姿もあった。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月22日「カリスト」公演後の歌劇場午後10時の気温は16度とやや肌寒い。
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月23日(土) Liederabend Felicity Lott; Graham Johnson(Klavier)
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月23日公演後の挨拶豊かな表現力、歌唱力で多いに盛り上がった。
 空席があったのが残念。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日のプログラムにサインをいただいた。
 Felicity Lott
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月24日(日) Gounod / Roméo et Juliette
 Frédéric Chaslin; 
                            Angela-Maria Blasi, Anna Bonitatibus, Heike Grötzinger; Marcelo Alvarez, Francesco Petrozzi, Martin Gantner, Christian Rieger, Nikolay Borchev, Sorin Coliban, Maurizio Muraro, Steven Humes
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月24日公演前の歌劇場
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月24日「ロメオとジュリエット」公演後の挨拶Marcelo Alvarez が歌うロメオをもっと聴いていたいと思わせる程、
 彼のロメオは素晴らしかった。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月24日「ロメオとジュリエット」公演後の挨拶この日も前回同様、舞台が進むにつれ演奏も熱くなっていった。
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをいただいた。
 Frédéric Chaslin;
 Angela-Maria Blasi, Anna Bonitatibus;
 Marcelo Alvarez, Sorin Coliban, Maurizio Muraro
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月25日(月) Mozart / Die Zauberflöte
 Ivor Bolton; Diana Damrau, Juliane Banse, Aga Mikolaj, Daniela Sindram, Vanessa Barkowski, Chen Reiss; Kurt Moll, Rainer Trost, Hanno Müller-Brachmann, Ulrich Reß, Francesco Petrozzi, Steven Humes, Alfred Kuhn, Kenneth Roberson, Gerhard Auer, Rüdiger Trebes, Peter Wagner, Walter von Hauff, Abbas Maghfurian; Solisten des Tölzer Knabenchors
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月25日「魔笛」公演前の歌劇場この日はチケット完売になっていたので
 開演一時間以上前に歌劇場に行き、
 「チケット求む」をして何とかチケットを手に入れることが出来た。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月25日「魔笛」公演後の挨拶面白く、可愛く、そして時には非常に緊張感のあるオペラだった。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会その場でサインをしたカード(写真左下)をいただいた。
 Diana Damrau
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン一緒に写真を撮っていただき、当日の配役表にサインをいただいた。
 Ivor Bolton; Diana Damrau, Juliane Banse, 
                                Chen Reiss;
 Kurt Moll, 
Rainer Trost, Ulrich Reß, Steven Humes
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月26日(火) Cavalli / La 
                            Calisto
 Ivor Bolton; Sally Matthews, Véronique Gens, Monica Bacelli; Umberto Chiummo, Martin Gantner, Lawrence Zazzo, Guy de Mey, Dominique Visse, Kobie van Rensburg, Clive Bayley
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月26日「カリスト」公演前の歌劇場何かの宣伝をしていた人。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月26日「カリスト」公演後の挨拶一番拍手をもらっていたのは指揮者 
                                Ivor Bolton。
 公演後の挨拶時には歌手以外にオーケストラや
 演出家 
                                David Alden が舞台に上がった。
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月26日「カリスト」公演後の挨拶カリスト役 Sally Matthews(前列左より3人目)
 指揮者 
                                Ivor Bolton(同4人目)
 演出家 David Alden(前列右から2人目)
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをいただいた。
 David Alden; 
                                Ivor Bolton; Sally Matthews, Monica Bacelli;
 Umberto Chiummo, Lawrence Zazzo, Guy de 
Mey,
 Dominique Visse, Kobie van Rensburg, Clive Bayley
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月27日(水) Händel / Alcina
 Ivor Bolton; Anja Harteros, Vesselina Kasarova, Veronica Cangemi, Sonia Prina, Deborah York; John Mark Ainsley, Christopher Purves
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 広告柱、全て「アルチーナ」のポスター |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月27日公演前のプリンツレゲンテン劇場午後6時頃撮影
 今回のオペラフェストでチケットが最も早く完売になったオペラの
 一つで、この日も劇場前では「チケット求む」をしている人が多かった。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中の劇場中庭午後8時頃撮影。テレビ撮影もなされていた。
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 休憩中の劇場
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月27日「アルチーナ」公演後の挨拶この日の公演は今まで観たバロック・オペラとしては最高の出来。
 まるで音が呼吸をしているかのように、温かく、熱く、そして時には
 甘く切なくと、素晴らしい演奏だった。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月27日「アルチーナ」公演後の挨拶公演後のブラヴォー!は凄まじいものがあった。
 これほどのブラヴォー!をこの劇場で聞いたのは初めて。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Anja Harteros, Vesselina Kasarova
 終演が午後11時頃だったにもかかわらず、
 この日のサイン会にも多くの人が並んでいた。
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | Anja Harteros とサイン一緒に写真を撮っていただき、プログラム及び
 持っていた冊子にサインをいただいた。
 この日の彼女は言葉に出来ない程、素晴らしく、
 公演後直ぐに彼女が歌っているCDを購入した。
 しかし残念ながら、一人で歌っているCDは発売されておらず、
 ご本人に伺うと来年発売予定とのこと。楽しみである。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | Vesselina Kasarova とサイン一緒に写真を撮っていただき、その場でサインをした
 カードをいただいた。
 彼女が日本語で「ハイ、チーズ!」と、今まで体験したものの中では
 最も盛り上がったサイン会だった。
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン二人の歌が収録されているCDにサインをいただいた。
 それぞれの歌手と一緒に写真を撮っていただいていると
 一人のドイツ人女性が「3人で一緒に撮ってもらいなさい」と
 考えてもみなかった提案があり、一緒に撮っていただいた。
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月28日(木) Gluck / Orphée et Eurydice
 Harry Bicket; Anna Bonitatibus, Susan Gritton, Deborah York
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月28日「オルフェオとエウリディーチェ」公演前の歌劇場20時開演で少し日が傾いている。
 この日は最高気温が34度と非常に蒸し暑かった。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月28日「オルフェオとエウリディーチェ」公演後の挨拶 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Anna Bonitatibus
 その場でサインをしたカードをいただいた。
 Anna Bonitatibus(右上)、Susan Gritton(左下)
 
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをいただいた。
 Anna Bonitatibus, 
                                Susan Gritton,
 Deborah York, Beate Vollack
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月29日(金) Berg / Lulu
 Michael Boder; Margarita De Arellano, Katarina Karnéus, Ulrike Helzel, Jennifer Trost; Alfred Kuhn, Will Hartmann, Tom Fox, John Daszak, Franz Mazura, Jacek Strauch, Kenneth Roberson, Thorsten Stepath, Nikolay Borchev, Rüdiger Trebes
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月29日「ルル」公演後の挨拶オペラフェストとしては非常に珍しく空席が目立っていた。
 最後まで緊張感のある演奏だった。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月29日「ルル」公演後の挨拶左より演出家 David Alden、ルル役 
                                Margarita De Arellano、
 指揮者 
                                Michael Boder
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをいただいた。
 David Alden; 
                                Michael Boder; Katarina Karnéus,
 Tom Fox, John Daszak, Franz Mazura, Jacek Strauch
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン演出家 
                                David Alden が特集された小冊子にサインをいただいた。
 David Alden
 
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月30日(土) Gounod
 / Faust
 Friedrich Haider; 
                            Ainhoa Arteta, Daniela Sindram, Anne Pellekoorne; Rolando Villazon, Paata Burchuladze, Martin Gantner, Gerhard Auer
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月30日「ファウスト」公演前の歌劇場前地響きがするような雷が鳴り、土砂降りの雨が降っていた。
 
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月30日「ファウスト」公演後の挨拶聴衆の反応が良く非常に盛り上がり、カーテンコールも長かった。
 個人的には 
                                Marguerite 役の Ainhoa Arteta が良かった。
 客席には Anna Netrebko の姿も。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン会Rolando Villazon
 終演が23時頃だったので、
 サイン会は日付が変わっても終わらなかった。
 
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをいただいた。
 Friedrich Haider; Ainhoa Arteta, Anne Pellekoorne;
 Rolando Villazon, Paata Burchuladze, Martin Gantner,
 
 
 |  | 
        
                    | 
                    
                        | 7月31日(日) Wagner
 / Die Meistersinger von Nürnberg
 Peter Schneider; Adrianne Pieczonka, Heike Grötzinger, Jan-Hendrik Rootering, Hans-Peter König, Kenneth Roberson, Christian Rieger, Eike Wilm Schulte, Tom Fox, Ulrich Reß, Hermann Sapell, Francesco Petrozzi, Rüdiger Trebes, Alfred Kuhn, Gerhard Auer, Stig Andersen, Kevin Conners, Steven Humes
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月31日「ニュルンベルクのマイスタージンガー」休憩中マクシミリアン通り。幾つかのオペラフェストの旗と
 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の旗がある。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月31日「ニュルンベルクのマイスタージンガー」休憩中18時過ぎに撮影。気温が19度と過ごしやすい。
 
 |  | 
        
                    | 
                            
                                | 
 |  
                                | 7月31日「ニュルンベルクのマイスタージンガー」公演後の挨拶
 オペラフェスト最後であると同時にシーズン最後の公演だったので、
 熱い演奏に対して聴衆も非常に盛り上がった。
 |  | 
                            
                                | 
 |  
                                | サイン当日の配役表にサインをいただいた。
 Kevin Conners, Eike Wilm Schulte
 
 
 |  | 
        
                    |   |   | 
        
                    |   オペラフェストを振り返ってみて、その他の写真 |   | 
        
                    | 
 |   |