|
 聖ペトロ大聖堂と市庁舎
|
 市庁舎 1213年ボヘミア王オトカル1世の命で建設された。 その後幾度かの改築があり、1729-32年、 ヨハン・クリストフ・ノイマンによって現在の姿になった。
|
|
 市庁舎の日時計
|
 市庁舎裏側から
|
|
 中央広場
|
 中央広場
|
|
 中央広場にある看板 ドイツ語とこの地方の言葉であるソルブ語による表示
|
 中央広場にある噴水 1572-75年、ヴェンツェル・レールシャイトによって建設。 ローマの騎士を表している。
|
|
 中央広場
|
 中央広場
|
|
 聖ペトロ大聖堂 1000年頃この地に教会が建ち、1213-21年最初の大聖堂が 建設された。現在の姿は1492-97年の後期ゴシックのもの。 1524年の宗教改革後、この教会は カトリック、プロテスタント両方の教会となっている。 僕が訪れたときは拝観時間外だったので中には入れなかった。
|
 大聖堂参事会(正面入り口) 13世紀の初頭、マイセン司教ブルーノ2世によって設立された。1753-55年の改築によって現在の姿になる。 正面入り口に大聖堂参事会の紋章がある。
|
|
 クロスターハウス(入り口上部) 1722年にシトー会派の修道院(クロスター)として 建てられたことに由来する。現在は大聖堂参事会所有。 入り口上部に大修道院長コルドゥア・ゾンマーの紋章がある。
|
 ハルトマン・ハウス(入り口上部) 建物名は所有者に由来する。1720-24年建設。 入り口上部の2体の女性像は地上と神の真実を表したもの。 ボヘミア・バロックのこの建物には、プロイセン王フリードリヒ2世、 皇帝ナポレオン、ロシア皇帝アレクサンドル1世、 ザクセン王アウグスト1世、同アントン、 皇太子アルベルトなどが滞在した。
|
|
 服飾会館 1882/83年、エルンスト・ギーゼによって ネオ・ルネサンス様式で建てられた。
|
 モンゼ発行所 1552年、この建物にバウツェン初の発行所が入った。 ここで1574年、初めてのソルブ語による本が印刷された。
|
|
 街並み
|
 街並み
|
|
 街並み
|
 街並み
|
|
 街並み
|
 ハウス「黄金の鷲」(1540年建設)
|
|
 街並み
|
 司教座聖堂参事会の紋章
|
|
 街並み
|
 街並み
|
|
 「フィガロ」という名の理髪店 チェーン店なのか市内に幾つかあった。
|
 金細工屋の看板
|
|
 市立の薬局
|
 猫
|
|
 お店の看板
|
 彫像
|
|
 お店の看板
|
 お店の看板
|
|
 お店の看板
|
 お店の看板
|
|
 装飾されたお店の入り口
|
 街並み
|
|
 屋根
|
 装飾
|
|
 マンホール
|
 マンホール
|