やまねこの物語

おでかけ ドイツ・ヴェルテンブルク

旅の目的

時期

観光

2005年6月中旬

 

礼拝堂を出た後、お土産屋を覗き、それからケルハイムまで船で戻るべく、船のチケット売り場に並んだ。チケット売り場は修道院の門をくぐった目の前にある。聞けば、船着き場はそこから400メートル下流にあり、ちょうどこれから船が出るとのこと。チケット売り場にいた多くのツアー客と共に僕達も船着き場に向かって歩き出した。その時、ポツリポツリと雨が降り始めた。その日の天気予報は雨だったので、予報が当たったか!とも思ったがそれも直ぐに止み、その後の旅に影響を及ぼすことはなかった。

船で下るドナウ川の旅は20分と少し短いようにも感じられたが、岩肌が見える場所や緑豊かなその風景を楽しむことが出来た。あっという間にケルハイムにつき、直ぐにザールへ向かうバス乗り場に向かった。ここからザールまで戻り、そこでレーゲンスブルク行きの電車に乗る。運良く、ザール駅へ向かうバスが直ぐに来た。時刻表を見てみると、このバスを逃した場合、次のバスまで一時間ほど待たなければならないようだった。また他の路線は午後3時にもかかわらず、既に走っていなかった。ケルハイムからザールへは僅か15分ほどで到着した。バスだと非常に近い。ザール駅に向かう途中、車で送っていただいたときに見た「ケルハイムまで5キロ」という看板やヴェルナーさんに声をかけられた場所を通った。僅か数時間前のことなのに、何故かもっと前のような気がした。
 

遊覧船チケット売り場
遊覧船チケット売り場

ヴェルテンブルク修道院
ヴェルテンブルク修道院

ドナウ川
ドナウ川

ドナウ川
ドナウ川

過去の増水の記録
過去の増水の記録

船着き場までの道
船着き場までの道

ヴェルテンブルク修道院
ヴェルテンブルク修道院

ドナウ川
ドナウ川

船着き場までの道
船着き場までの道

船着き場までの道
船着き場までの道

船着き場までの道
船着き場までの道

遊覧船
遊覧船

マクシミリアン2世号
マクシミリアン2世号
(全長46,7m、幅8,4m、定員630人)

操舵室
操舵室

船内
船内

船上
船上

ドナウ川
ドナウ川

ドナウ川
ドナウ川

ドナウ川
ドナウ川

ドナウ川
ドナウ川

解放記念堂
解放記念堂

解放記念堂
解放記念堂


ザールの駅前にバスが到着すると、相変わらず人はいなかった。同じくバスから降りた人がいるだけで、ひっそりとした人気のない田舎の駅だった。レーゲンスブルク行きの電車はおよそ30分後に来る。この待ち時間「30分」が長いか短いかは、人それぞれ感じ方があると思われるが、電車が一時間に一本しかないこの駅では、その「30分」は少し余裕がある程度の待ち時間にも感じられた。ただもし一人で旅をしていたならば、この時間はもっと長い時間に感じられたに違い無い。

 

戻る

進む

menu
「おでかけ」のトップに戻る